不眠症とは

不眠症

不眠症は、「寝つきがよくない」、「夜中や早朝に目が覚める」、「熟睡感が得られない」といった症状に悩まされている状態です。たまに眠れなくなることは誰にでも起こりうるのですが、これが頻繁になると、日常生活に影響が及ぶようになります。そのようなときは、ぜひ一度、当クリニックにご相談ください。下表のような原因を踏まえ、生活習慣の見直し、お薬による治療などを行います。

主な原因

  • 環境要因(蒸し暑さ、騒音、明るい室内 など)
  • 身体要因(痛み、かゆみ、頻尿、加齢 など)
  • 心理的要因(精神的ストレス、睡眠に対するこだわり など)
  • 生活習慣要因(カフェインやアルコールの過剰摂取、運動不足、薬の副作用 など)

不眠症のタイプ

不眠症には入眠障害、中途覚醒、熟眠障害、早朝覚醒という4つのタイプがあります。このうち入眠障害は、不安感やストレスなどが原因となり、なかなか眠れないタイプです。就寝してから30分以上が経過しても寝付けないのですが、一度寝ついてしまえば朝まで眠れることが多いと言われています。

  • 中途覚醒は、すぐに眠りにつけるのですが、寝ている途中にトイレなどで起きてしまうと、その後は何度も目が覚めてしまい、ぐっすり眠れなくなってしまうタイプです。
  • 熟眠障害は、十分な睡眠時間をとっているにも関わらず、眠りが浅いため熟睡感が得られないタイプです。高齢者に比較的に多く見受けられます。
  • 早朝覚醒は、文字通り起床予定時間よりも大幅に早く目覚めてしまうタイプです。寝つきは良くすぐ眠りにつけるのですが、早朝に起きてしまい、その後は眠れません。うつ病の患者さまや高齢者の方によく見られます。

不眠症の治療

不眠症の治療にあたっては、まず不眠の原因を特定することが大切です。環境要因(騒音など)や身体要因(痛みなど)、生活習慣要因(飲酒など)がある場合は、その原因をなるべく取り除くようにします。はっきりした原因を特定できない場合は、まず非薬物療法を検討します。ストレスが原因であれば、生活習慣を見直し、気分をリフレッシュするようにします。睡眠のリズムが不規則になっているときは、毎日同じ時間に起床し、日光を浴びるなどしていきます。

こうした非薬物療法では十分な効果が得られないときは、抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬などのお薬を使用します。なお、不眠状態が続いている方の中には、医療機関を受診せずに市販の睡眠改善薬を使用していることがあるようです。しかし、自己判断での服薬は逆効果になってしまうこともありますので、まずは医療機関を受診し、正確な診断を受けるようにしてください。